DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する日本企業内で、業務の予測、計画を実現するために、Anaplanプラットフォームを採用して、データ分析を行うケースが少ないとはいえない。

Anaplanを実開発業務で、触って見たところ限り、以下数点の凄いや不足のところをまとめました。ソリューションを検討する際に参考ができれば嬉しいです。

触ってみると凄い点 見出しへのリンク
  • データモジュールが3軸で表示でき、表示レイアウトが変更されても元データや合計など計算するデータが随時に再計算表示ができる。
    一般的な2次元データモジュールは、以下ようなものがあり。
    一般的なデータモジュール Anaplanプラットフォーム上に、データモジュールは3軸で表示できる。
    Anaplanデータモジュール

  • 他に可視化機能、セイキュリティ、容量、拡張性、使いやすさなどは、一般的なプラットフォームにあるべき特性も持っています。

まだ不足があるところ 見出しへのリンク
  • 同一トランザクションの別々項目に対する複数ユーザーが同時に更新する際に、データの一貫性が確保できない。

  • 複数トランザクションで更新、抽出する場合、anaplanが順番で処理終わるまで、すべての操作がお待ち状態になって、処理性能が大幅に劣化する。

  • APIを利用するときにも画面の応答が遅い。

  • APIのインタフェースが不足、処理能力が不安定(大量Pageデータを取得する際に、性能が不安定、サーバー側の500エラーもよく発生)。

  • 大量csvファイルをAnaplan上に取り込み場合、補助ツールが自ら開発する必要、取り込み前後のデータ検証補助機能がない。

  • anaplan上の数値項目、合計項目が実データと浮動小数の差異があり
    大量データ場合、合計項目の整数部にも差異が存在する場合あり